1
先週、4日間にわたり開催しましたチーズ教室が無事に終了しました!
今月のテーマは「コーヒーとともに楽しむチーズ」でした。 ![]() 「コーヒーが大好きだから、本当に楽しみ!」 など、皆様コーヒーとチーズのマリアージュに興味津々でいらっしゃいました。 ![]() お菓子などの材料に使われるチーズはコーヒーとの相性が良いのはもちろん、 クリーミーなチーズや熟成の進んだチーズ、スパイスの入ったチーズなどを ご紹介しました。 なかには、聞いたことも見たことも無かった珍しいチーズも・・。 ![]() 今回はグラスワインに加えて、カフェラテとハンドドリップコーヒーをご用意。 いつもはカウンターの向こうで黙々と作業をしているバリスタ達も チーズ教室のテーブルまで出てきて照れながらも慎重にコーヒーを淹れてくれました。 ![]() こんなに女性に囲まれてた中でラテ・アートをするなんて初めてでしょうね(笑)。 額に汗をびっしょりかいて、終わった後に「緊張した~!」と言っていました。 ![]() 6種類のチーズにワイン、そして2種類のコーヒーを楽しんで頂きました。 ![]() ![]() ハロウィンにちなんで「パンプキン!」。 緊張して、なんだかいびつなパンプキンになってしまったらしいです・・・。 今回も多くの方々にご参加頂き、お蔭様で全日程満席での開催となりました。 本当にありがとうございました! ![]() 次回のブログでは、今回のチーズ教室のラインナップをご紹介します。 ![]() にほんブログ村 ▲
by fromage-osho
| 2016-10-31 11:42
| チーズの教室
|
Trackback
|
Comments(0)
シンガポールに住んで5年目になります。
初めはドキドキしていたシンガポールでの生活も 日を重ねるごとに次第に慣れて行き、 いつの間にか普通になっている事が沢山あります。 最近引っ越しして来た方もいるし、 そしてもうすぐシンガポールを離れる友人もいて・・・。 「寂しいけれど、仕方がないか・・・」と自分を納得させつつも、 やはりお別れは慣れずに寂しいもの。 先日は、もうすぐご主人様の祖国へ引っ越す友人を呼んで、 我が家でしっぽり女子会をしました。 遅い時間からのスタートだったので、軽いお食事とチーズがメイン。 私はチーズを、素敵なお食事は友人の一人が用意してきてくれました。 ![]() チーズは、この会が決まった時に絶対に買おうと思っていた XAVIER DAVIDのEpoissesにMorvier、そしてトリュフをサンドしたBrie。 チーズもワインも大好きな友人と一緒に楽しみたい! ![]() Epoissesは今や貴重なau lait cru。 室温し戻してトロトロしたところをスプーンですくって頂きます。 深ーい香りと旨みが濃縮された味わいで、まさにウォッシュチーズの王様。 パリに本店を置くMaison de la Truffeの黒トリュフをサンドしたBrieは 口に入れた途端、トリュフの香りがいっぱいに広がって・・・。 クリーミーなブリーと相まってワインが進む美味しさです。 チーズのなかの箸休め的な存在(?)のMorvierはこっくりとした美味しさ。 ナッツやブドウとの相性も良いのでパクパク食べてしまいそう。 ![]() みんなが持ち寄ってくれたワインは偶然にも全てロゼ! 男性ばかりの集まりではこうはいかないラインナップ。 女子ならではのお喋りも進み、気が付いたら午前3時を回っていて・・・! 最後に記念撮影(午前3時に!)をして、お別れしました。 お別れは寂しいけれど、最後にこうやってゆっくり会えて良かったな・・。 「絶対に会いに行くね~!それまで元気でね!!」 とハグしながら最後まで笑顔でお見送りしました。 ![]() にほんブログ村 ▲
by fromage-osho
| 2016-10-19 19:47
| チーズのこと
|
Trackback
|
Comments(0)
10月のチーズ教室はお蔭様で全日程満席となりました。
ご予約頂いた皆様、ありがとうございました! さてさて・・・・先日は友人とランチに行きました。 普段、なかなかゆっくりとお話しする機会が持てないので、 美味しいお食事でも頂きながら色々お話ししましょう~と。 向かった先はDuxton Hill。 予約の時間より早く着いたので、Maxwell Food Centreの近くにある エッグタルトで有名なお店を覗いてみました。 ![]() 特に週末は込み合う老舗の有名店。 ローカルの友人が教えてくれました。 ![]() まだお昼前だからか、お客さんはチラホラ。 これからランチだし・・・持ち歩くのも不安だし・・・と色々考えていましたが、 お店のおばちゃんの「はいっ!あなた!どれにするのっ?!」の勢いに押され、 結局エッグタルトを12個買いました。 ![]() お味は・・・思ってたより軽い口当たり。 その日のうちにお友達に配り、喜んでもらえました。 その後、約束をしていたお店「Rhubarb」へ。 ここはお味はもちろんお店の広さといい、インテリアといい、サービスといい、 どれも程よくて好きなお店のひとつです。 ![]() ![]() ![]() 私はメインにLambを選びました。 Lamb特有の臭みもなく、付け合せのお野菜もとても美味しかったのですが、 LambのTongueだけが・・・・食べられなかった・・・・。 牛タンは大好きで、タンシチューもタン塩も大好物な私ですが、 見た目から色々と想像をしてしまうお姿で・・。 あぁ・・・ごめんなさい。 ![]() お口の中がさっぱりして、ブラックコーヒーとも良く合いました。 友人と色々とお喋りが出来、美味しいお食事に満足しお店を後にしました。 そうそう、ランチの前に買っていたエッグタルトの箱を見てお店の方が 「冷蔵庫に保管しておきましょうか?」と言ってくれました。 こういう気配りをして下さると、「やっぱりこのお店好き♡」と再認識するもの。 帰りに「もう私たちで食べてしまいました~ごめんなさい!」なんてジョークも忘れない。 今回はお食事よりもサービスが心に残った楽しいランチタイムとなりました。 ![]() にほんブログ村 ▲
by fromage-osho
| 2016-10-17 09:25
| レストラン(フレンチ)
|
Trackback
|
Comments(0)
今朝もコーヒー豆を挽き、ハンドドリップでコーヒーを淹れました。
コーヒー豆の入った袋を開けた時の香り、 コーヒー豆を挽いた時の香り、 そしてドリップしたてのコーヒーの芳しい香りは 私にとって朝のほっとする時間に欠かせないものとなりました。 先日まで飲んでいたのはこのコーヒー豆。 ![]() 先月、リオへ出張へ行った主人のお土産でした。 ハードスケジュールなうえ、レアルがあまり残っていなかった・・・との事。 帰りに空港で買ってきてくれました。 中のコーヒー豆はツヤのある深ーい茶色。むしろ黒に近いくらい。 豆を挽いて淹れてみたところ、 「味に奥行きはないけれど、毎日飲んで飽きのこない味・・。」 きっと、これも毎日の日常の気取らない安心したコーヒーなのかな。 大容量だったので、毎日せっせと飲み、使い切りました。 どんなものでも、やはり現地で買い求めてくれたお土産は 味や香り以上の何かを感じますよね。 多分、もう行く事のないブラジルを想像しながら美味しく頂きました。 さてさて・・・先日、我が家で簡単なチーズランチをしました。 他の作業がひと段落ついたので、「ランチでもしながらお喋りタイム」でもしましょうと。 ![]() チーズを並べ、サラダを盛り、ハムやパンを切り、並べただけの簡単ランチ。 作ったのはミネストローネくらいです。 女子トークがメインなので、シンプルで充分!? ![]() ワイワイ楽しく盛り上がり、とても楽しい午後の時間となりました。 ********************************* ☆10月のチーズ教室のご案内☆ 10月のテーマは「コーヒーと楽しむチーズ!」です。 是非ご参加ください。お待ちしております! ご予約はThe ProvidoreのHPよりお願いします。 どうぞよろしくお願いします! ********************************** ![]() にほんブログ村 ▲
by fromage-osho
| 2016-10-10 10:09
| チーズのこと
|
Trackback
|
Comments(0)
モッツァレッラチーズが家あると、
まず作るのがスライスしたトマトと一緒に並べ、バジルを添えたカプレーゼ。 ある日はプチトマトと・・・ある日はバジルベーストと・・・。 またはピザのトッピングにしても美味しいし、 そのままちぎってサラダに散らしてもGood. でも、たまにはこんな和風のアレンジも。 ![]() 昆布だし(鰹だしでもOK)で軽くモッツァレッラチーズを温め、 醤油で味付けしネギや鰹節などの薬味を乗せたもの。 見た目はまるで湯豆腐の様ですが、 豆腐よりもコクがあってクリーミー。 たまにはこんな和風アレンジも、やはりホッとします。 ********************************** ☆10月のチーズ教室のご案内☆ 10月のテーマは「コーヒーと楽しむチーズ!」です。 是非ご参加ください。お待ちしております! ご予約はThe ProvidoreのHPよりお願いします。 どうぞよろしくお願いします! ********************************** ![]() にほんブログ村 ▲
by fromage-osho
| 2016-10-04 16:44
| チーズのこと
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
教室のお問い合わせ
fromageosho☆gmail.com
(☆を@に換えて下さい) カテゴリ
全体 ごあいさつ チーズの教室 チーズのこと ワインのこと おいしいもの レストラン(イタリアン) レストラン(フレンチ) レストラン(スパニッシュ) レストラン(アジアン) レストラン(その他) お料理 旅行(バリ島) 旅行(ボラカイ島) 旅行(バンコク) 旅行(フランス) 旅行(ラワ島) 日本でのできごと 習い事 紅茶のこと コーヒーのこと シンガポールあれこれ お知らせ 未分類 最新の記事
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 最新のコメント
記事ランキング
画像一覧
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||